PvPで勝つための5つの視点【フォールアウト76(fallout76)】

フォールアウト76(fallout76)ではプレイヤー同士で戦闘をすることができます。これをPvP(Player versus player)といいます。

ここではPvPで勝つ方法を5つの視点から説明致します。

PvPで勝つための5つの視点
  1. 知識の強化(仕様の理解)
  2. 装備&アイテムの強化
  3. キャラクター(ステータス)の強化
  4. ハードウエアの強化
  5. 立ち回りの強化

知識の強化(仕様の理解)

PvPで勝つためには、フォールアウト76(fallout76) のみならずPvPの仕様についても深く理解している必要があります。 この知識の差(仕様についての理解の差)はかなり大きいです。

特にPvPで重要な次の2つの仕様について、個別に深く知る必要があります。

フォールアウト76(fallout76) の重要な2つの仕様
  • Vats&クリティカルシステムとその対策となるステルスボーイ
  • HP(ヒットポイント)システム

①Vats&クリティカルシステムとその対策となるステルスボーイ

フォールアウト76(fallout76) ではvastシステムとここから繰り出せるクリティカル攻撃はPvPにおいてもかなり強力です。クリティカル攻撃が強力な理由を以下に述べます。

1.クリティカル攻撃は必中
クリティカル攻撃は原則必中となってます。なので、Vats上での命中率が10%とかでもクリティカル攻撃なら必ず命中します。
2.クリティカル攻撃のダメージ量の大きさ
クリティカル攻撃によるダメージはダメージカットを無効化します。さらにクリティカルダメージを倍増させる各種バフがあり、クリティカルダメージは通常攻撃よりもかなり高くなります。
これは、巣コーチビーストクイーンやアールウィリアムズウなどのボスにクリティカルが大ダメージを与えることと同じ理屈です。

しかし、この強力なVats&クリティカルシステムには簡単な対策が存在します。そうステルスボーイ(ステルスボーイMkⅢ,ファントム装置を含む)です。これは、カメレオンや中華ステルスアーマーの効果も同じですが、光学迷彩によって透明化することを指します。
これらによって、透明化することでvats攻撃&クリティカル攻撃を完全に回避できます。
よって、PvPで勝つにはまず第一にステルスボーイを使用することにあります。


②HP(ヒットポイント)システム
HP、DPS(1秒当たりの与ダメージ)、HPS(1秒当たりのHP回復量)、ダメージ計算の4つから計算されるHPの変動のメカニズムになります。

HP(ヒットポイント)システムの4つの要素
  • HP
  • DPS(1秒当たりの与ダメージ)
  • HPS(1秒当たりのHP回復量)
  • ダメージ計算

この内容についてはボリュームが大きいので以下の別記事にて詳しく説明いたします。

フォールアウト76(fallout76)のHPシステムについて

装備&アイテムの強化

フォールアウト76(fallout76) は使用する装備やアイテムの差の影響も大きいです。

また、PvPの場合対戦相手がプレイヤーであるため特定の武器(炎や冷気)に弱いことや、ダメージ上限などの理由からダメージ量よりもFire Rate(発射速度)次第でDPSが変わります。

PvPで強い武器

クライオレーター、火炎放射器(火炎耐性無の相手のみ)、プラズマ放射器、オートテスラ、レールライフル、自動近接(特にオートアックス帯電MOD)

PvPで強いレジェンダリー(武器)
  • Tier1:対アーマー(乗算28%)、処刑人(乗算100%)、ツーショット(エネルギーのみ乗算25%)
  • Tier2:ジャンキー(加算50%)、貴族(加算50%)、暗殺者(加算50%)

処刑人の隠された強さについてはこちらの記事で解説

PvPで強いレジェンダリー(防具1枠目)
  • Tier1:暗殺者(ダメージカット1部位15%)
  • Tier2:暴食(ダメージカット1部位6%)、カメレオン
PvPで強いレジェンダリー(防具2枠目)
  • Tier1:冷気耐性,爆発耐性
  • Tier2:動力供給(AP回復) ※毒耐性と炎耐性はレジェンダリーPERKで対応する
必要アイテム(回復用)

(コーラ系)ヌカコーラ・クアンタム 、ヌカグレープ、ヌカチェリー

( スティム系)スーパースティムパック、スティムパック散布機、ヒーリングサルヴィ(生身のみ)

回復アイテムはスティム系を使用する場合は回復モーションの関係上パワーアーマーを使用する必要があります。また、回復に効果的なPERKも使用する必要があります。

回復についての詳細は以下の記事を参考にして下さい。

クアンタム、スティムパックなど回復用アイテム(Aid)の解説について

その他

ステルスボーイMkⅢ(またはステルスボーイ、ファントム装置)、メンタスベリー、サイコバフ(サイコタス) 、雑誌類(特にバッグウッズマン6/リブ&ラブ3)、缶コーヒー、ボブルヘッド、フォーミュラP、各種バフ用食料飲料

【ステルスボーイ】
PvPにおいては必須のアイテムです。これを使用しない場合は、VATS攻撃とクリティカル攻撃に晒されます。効果時間を長くするPERK「SECRET AGENT」も付けたほうが良いです。

【メンタスベリー】
ステルスボーイを使用する相手を補足するために使用します。

【 雑誌「バッグウッズマン6/リブ&ラブ3 」】
バッグウッズマン6は肉食動物の変異で上昇する効果を全て50%UPさせます。
同様にリブ&ラブ3 は草食動物の変異で上昇する効果を全て50%UPさせます。
これは、PERK「STRANGE IN NUMBERS」や肉食動物/草食動物の変異の効果に対して乗算で50%UPさせるのでかなり大きな効果をもたらします。

肉食の変異+ STRANGE IN NUMBERS + バッグウッズマン6 の相乗効果

例:ファスナハトのソーセージの場合
通常[最大HPが40上昇]
 → 肉食動物の変異[80上昇(+100%)]
 → チーム加入+ PERK「STRANGE IN NUMBERS」 装備[100上昇(+25%)]
 →  雑誌「バッグウッズマン6 」使用[150上昇(+50%)]
初期効果の3.75倍まで上昇します。

【フォーミュラP】
この薬は何回でも重ね掛け可能です。通常は3回程度で武器の精度が最高(レティクルが最小)になります。この薬は弾丸が拡散してしまう武器の弾丸を1点に集中するために使用します。

装備・アイテムの入手方法は以下の記事を参考にして下さい。

武器、防具、消耗品などのアイテムを入手したいなら、今すぐ無料でできるディスコードで取引をしましょう!

バフについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にして下さい。

PvP用ステータス上昇バフ(薬・酒・食事等)【フォールアウト76(fallout76)】

キャラクター (ステータス)の強化

自キャラクターのステータスアップには以下の3点から可能です。

  1. PERK(通常&レジェンダリー&共有)
  2. 変異
  3. チーム

PERKについては、以下が最低必要になります。

特に攻撃系PERKで(乗算)と記載あるものはかなり強力なPERKなので必ず装備してください。

攻撃系

TAKING ONE FOR THE TEAM(乗算) , TANK KILLER(乗算) , CHEM FIEND ,

TENDERIZER(乗算) , DEMOLITION EXPERT(乗算) , STABILIZED(乗算) , GRENADIER

防御系

SIZZLING STYLE , POWER ARMOR REBOOT , FIREPROOF , DODGY

回復系

(コーラ系)LEAD BELLY , COLA NUT

(スティム系)FIELD SURGEON , FIRST AID

その他

ACTION BOY/GIRL , SECRET AGENT , CURATOR , STRANGE IN NUMBERS

ダメージの「加算」と「乗算」の違いについて
「加算」について
武器の基礎ダメージの加算倍ダメージが増えます。よって、他のバフ等によるダメージの増加の影響は受けません。いわば定数のダメージが増加するバフです。

「乗算」について
他のバフを含めたダメージ全体を増加させます。よって、他のバフによるダメージの増加が大きい場合は乗算の効果も大きくなります。いわば定倍のダメージが増加するバフです。

よって、他のバフなどが増加するにつれて「乗算」の方が「加算」よりもダメージ増加効果が大きくなっていきます

ダメージ計算の詳細は以下の記事で詳しく記載してます。

ダメージ計算はどのようになっているのか?(乗算、加算、耐性、ダメージカット)

変異については、以下の変異がPVPでは必要になります。

変異効果PvPでの評価
エッグヘッドINT+6、STR-3、END-3不要
カメレオン戦闘中にアーマーを装備せず、かつ動かないと透明になる不要
スピード狂移動速度 +20%、リロード速度 +20%、移動時のアニメーション速度 +20%、移動時の食事水分減少速度+50%移動速度やリロード速度上昇のため必要
ワシの目PER+4、クリティカルダメージ+25%、STR-4PERが高いと敵の位置を認知しやすい、またクリダメも上昇するため必要
(特にステルスボーイ無の場合は必須)
感情移入チーム被ダメージ-25%、自身は被ダメージ+25%自分はマイナスしかないのでチームメンバーに入れてもらう必要がある
群衆心理グループ時、S.P.E.C.I.A.L.+2、一人の時は.P.E.C.I.A.L.-2チーム加入時は必要
絶縁体エネルギー耐性+100、エネルギーガンのダメージ -50%PvPではエネルギー攻撃が多いため必要
草食動物野菜を食べても病気にならず、効果が2倍になる。肉の効果が無くなる。 草食はクリダメやAP回復を上げることが出来るがPvPでは肉食の方が有利
肉食動物肉を食べても病気にならず、効果が2倍になる。野菜の効果が無くなる。肉食はHPやSPECIALを上げることが出来るのでPvPでは肉食の方が有利
鳥類の骨落下速度の低下、AGI +4、STR-4落下速度の減少とAGI上昇のため必要
副腎反応HPが低いと武器のダメージが上昇、最大HP -50攻撃力上昇のため必要
有袋類総重量 +20、ジャンプ高度増加、INT-4ジャンプ高度上昇のため必要
鱗状の皮膚エネルギー耐性 +50、物理ダメージ耐性 +50、AP-50耐性値上昇のため必要
ねじれた筋肉近接ダメージ +25%、銃の命中率 -50%、重傷の確率上昇近接キャラの場合は必要
疾病持ち病気時、自身の周囲の敵にダメージを与える、病気が自然に治らなくなる不要
治癒因子非戦闘時の体力再生 +300%、薬の影響 -55%不要
帯電性質近接攻撃を受けると電撃で反撃することがある不要
放射線同位体近接攻撃されると放射線で反撃することがある不要
かぎ爪素手ダメージ+25%、出血ダメージ追加、AGI -4近接キャラの場合は必要
変異の注意点
  • チーム加入とPERK「STRANGE IN NUMBERS」によって、効果が25%上昇する。
  • 戦闘前に血清を飲んでマイナス効果を消す。
  • 肉食動物と草食動物は両立できないが、血清を飲めばマイナス効果が消える。
    ゆえに肉食動物は野菜も、草食動物は肉も食べられるようになる。

ハードウエアの強化

ハードウエアの強化も重要です。以下の順番で可能な限りハードウェアを強化しましょう。

特にマクロ機能は強力なので以下のページを参考にマクロ付きマウスの購入をお勧めします。

格安マクロ機能付きマウスの紹介記事

購入を検討すべきハードウェア
  1. ゲーミングマウス(特にマクロ機能付きマウス)
  2. 左手デバイス(またはゲーミングキーボード)
  3. ディスプレイ(144Hz以上)
  4. 可能であれば高性能なPC

また、iniファイルなどを変更してfpsの上限を変更したり、視野角を変更して周囲を見やすくしたり、草の表示を削除して視界を良くすることも必要です。

iniファイルを変更すべき項目
  • fpsの変更
  • 視野角の変更
  • 草の表示などの削除

立ち回りの強化

立ち回りとはPVP中のキャラクターの操作(キャラコン)やアイテム使用のタイミング、効果的なダメージの与え方などPVP中の操作全般の事を指しています。

その中でも効果的なダメージの与え方の一つである「マジックダメージ」について説明致します。

フォールアウト76(fallout76) ではダメージが高速で連続的に入る時に通常よりも大きなダメージが入る時があります。これを通称マジックダメージ(または魔法攻撃)といいます。

このマジックダメージは以下のような環境で起きやすく、発生時は大ダメージを与えることができるためマジックダメージを意図的に発生させることが重要です。

マジックダメージが発生しやすい状況
  • 地面に立っている状態の相手の真下の床へエネ爆等の爆発ダメージを被弾させる。
    エネ爆削除によりできなくなりました。
  • 発射速度クライオなど放射ダメージを連続して被弾させる。
  • オートテスラの反射ダメージを連続的に被弾させる。

いずれも発射速度の高い武器で連続的に被弾している時に発生します。
そしてそのダメージ量は非線形的に増加するため、かなりの大ダメージを与えることが出来ます。

補足(PC版のチーターについて)

チーターについて
PC版フォールアウト76(fallout76) には不正改造武器(hack weapon)やチートツールを使用しているチーターが存在します。チーターの中にはPvPで他プレイヤーに無双したいと考える人々もいます。これらのプレイヤーは当然かなり強敵です。しかしながら、多くのチーターはここに書いてあるような仕様をないがしろにしている人が多いので、隙があれば撃破できる場合もあります。

チーターについて大きく分けると以下の2種類に分かれます。
タイプ1: 不正改造武器(hack weapon) を使用する者
タイプ2:外部ソフトであるチートツールを使用する者

タイプ1: 不正改造武器(hack weapon) を使用する者について
このうち、タイプ1については既に弱体化されて驚異の低い「スプリッター爆発50口径」持ちが有名です。このタイプで現在で脅威が高いのは「アンダーフローテスラ」持ちです。
アンダーフローテスラはダメージ数を0より下げることで最大値(推定何億)にした武器です。PVEでは全ての敵を1発で倒す武器ですが、PvPではダメージ上限の適用を受けるため、DPSはレジェ効果によって1,001(ノーマル等)~2,503(ツーショット射速)になります。
度重なるアップデートによりほとんどの不正武器は削除されました。

タイプ2:外部ソフトであるチートツールを使用する者について
このタイプは障害物などを貫通するWALL-HACKツールを使ってダメージカットや耐性を無効化した攻撃をしてきます。さらにDPSが推定で5,000くらいの攻撃をしてくるので通常のPvPプレイヤーでは太刀打ちできません。基本的に相手が悪いので戦わない方が良いです。

チーターの倒し方

ステルスボーイを使用していない場合
チーターの多くは過信からステルスボーイを使用していない場合が多いです。
この場合は遠距離からVATSクリティカルが有効です。特に最近は暗殺者防具の重ね掛けグリッチをするものがおり、この相手にはクリティカル攻撃、酸攻撃、出血攻撃等しか効果がありません。
またグリッチで無敵化している相手の場合はクリティカルメーターが蓄積されないので付近のモンスターをVATS攻撃してクリメータを溜める必要があります。

ステルスボーイを使用している場合
ステルスボーイを使用しているチーターはチーターの中でもかなりのPvP熟練者である可能性が高いので勝つことは諦めたほうが良いです。

まとめ

  1. PvPで勝つ方法には、知識、装備&アイテム、ステータス、ハードウエア、立ち回りの5つの視点から強化が必要である。
  2. 知識とは、ステルスボーイを使用してクリティカル攻撃を回避することとHPシステムを理解することです。
  3. 装備&アイテムはPvPで強い武器や必要な各種アイテムを入手する。
  4. 自キャラクターのステータスアップにはPERK、変異、チームの3点での強化が必要である。
  5. ゲーミングマウス、左手デバイス(またはゲーミングキーボード)、ディスプレイ(144Hz以上)、高性能PCの順で可能な限りハードウェアを強化する。
  6. 強力なマジックダメージが発生するようにする。

いかがでしたか?
この知識を基に フォールアウト76(fallout76) のPvPで遊んでみてはいかがでしょうか?
このサイトでは今後もフォールアウト76についての情報を掲載していきますのでお楽しみにして下さい。

タイトルとURLをコピーしました